SSブログ

宅録史14:電脳音楽を作れ [連載読み物]

自宅録音の黎明期を語る自分史の続きです。

 << 1回目のお話 | < 前回のお話 | | 次回のお話 >

マックとVisionの導入で複雑化したMIDIの打ち込みのアレンジにより、カセットMTRでの録音作業は膨大な時間がかかるようになってしいました。いずれ来るであろう音声のデジタル録音用の機器が低価格化するまで、MTRを使用した曲作りを中断することにしました。

そして、路線変更をして手をつけたのはGeneral MIDI(GM)規格の曲作りでした。GMはシンセが変わっても曲の再生が可能となるように、シンセの音色の規格を統一したものです。これと、Standard MIDI File(SMF)と言うシーケンス・データーの統一規格を用いて曲を作れば、パソコンのデーターとして広く曲を配布することができます。当時は、デジタル音声は容量が大きくネットでの転送が難しかったこともあり、代わりにSMFは広く普及していました。今でも拡張子がMIDのファイルとして存在していて、シンセがなくてもムービープレイヤー等で再生が可能です。

GMの音源としてはスタンダードであるRoland SC-55Ⅱを買っていたこともあり、MTRを使わない作曲としてはちょうど良い選択でした。しかし、自分はギターを録音することが主だったので、ギターなしのシンセのみの曲作りは苦手でした。そこで、打ち込みの作業の向上のため、ギターMIDIインターフェースを買いました。これは、ギターに専用のピックアップを装着して、ギターの演奏をMIDI信号に変換してシンセを鳴らす機材です。

宅録史_14

これらを使ってGM曲を作り始めました(こちら)。迫力のないチープなGM音色で曲を作るためには、それなりのアレンジが必要でした。流行ものの16ビートっぽいリズムなどにトライしたりと改めて勉強もしました。

しかし、MIDIだけで曲を作るというのは楽なことであります。何度も録り直しが必要なMTRでの録音作業が不要なので、あっという間に曲が出来てしまいます。このため、ますますMTRから遠のいてしまいました。この時完成したGM曲は、シンプルで良い曲が多いですが、やはりギターがないと自分の曲ではないのような気がします。

 今回の機材:Roland GI-10


 今回の教訓:苦労をしないと報われない

nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

マイク録り [雑感]

今回は曲作りにて、ボーカルやアコギなどのマイク録りについての雑記です。

Mic recording

趣味で曲を作る人は、自分も含めて多くの人はPCを使って曲を作る、いわゆるDTMだと思います。楽器も打ち込みと呼ばれるPC内のシンセサイザーの演奏が主流です。今時のシンセはとてもリアルなので、大抵は実際に楽器を弾かなくて打ち込みで何とかなると思います。

なので、アコギなどの電気仕掛けでないアコースティックな楽器を演奏してマイクで録音する人はとても少なくなってきています。まったくマイクを使わない人の方が大多数かもしれません。

自分はアコギやクラシック・ギターでマイク(RODE NT1-A)録りをやります(とても稀に歌録りも)。しかし、打ち込みと違って演奏を間違えたらやり直しですし、ちゃんと弾けてもノイズが入ったり録音のレベルがバラついたりと、なかなかベストテイクは録れず、何度も弾き直すことになります。

出来ればやりたくないマイク録りですが、マイク録りには独特の音があり、その音欲しさに頑張って弾いてます。それが何かは表現が難しいののですが、多彩な音色と空気感ですかね。マイク録りだと音程がある実際の音の他に楽器や弾いてる人間のいろいろな音も混ざります。例えば、ピックが弦に当たる音や腕がギターにこすれる音です。

それらが混ざることにより音色に厚みや深みが出る気がします。ただし、いづれもノイズとは紙一重です。不用意に弾くと、それらは盛大なノイズとなってしまうので、余計な動きをしないように慎重に慎重に弾いて、それらの音がちょうど良い配分になるようにします。

と言うことで、やはりマイク録りはとても難しく、とても疲れます。やっぱり、出来ればやりたくないですね、、、。

タグ:録音
nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

"瞬く星に" ストリングス・アレンジ編 [ボーカロイド曲:制作中]

先週公開したボカロのオリジナル曲"瞬く星に"、いつものように製作後記です。今回は、ストリングスのパートのアレンジを楽譜と音声で紹介します。


前曲と同じように、バイオリン×2とチェロで室内楽的なストリングスをアレンジしました。前曲の時と同じように、ストリングスのパートを譜面と音声で紹介します。

今回もこのパートだけでも独立した曲のように聞こえるかと思います。実際に曲になると細かい所は聞こえなくなってしまいます。でも、各パートが絡み合うことによって、コードでは現わせないようなハーモニーが生まれる気がします。

譜面、2コーラス目から間奏の抜粋です(クリックすると拡大表示します)。

瞬く星に Strings

同じ部位の音声です。

いつものようにトラックの構成も書いておきます。

瞬く星に PianoRoll

 シンセサイザー ドラム Roland XV-3080 : 1トラック
 シンセサイザー シンセ類 Roland XV-3080 : 7トラック
 サンプリング スネア : 1トラック
 アコギ : 1トラック
 エレキ・ギター : 1トラック
 ボーカロイド : 3トラック

(製作期間 : 2021年1月~2021年3月) 

Copyright 2021 Katsumi Ochiai

nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

"瞬く星に" feat. MEIKO [オリジナル曲:ボーカロイド]

作詞編アコギ録音編と制作過程を紹介してきたボカロのオリジナル曲が完成しました。今回はアコギとストリングスをバックに切ない歌物です。今回もオリジナルのイラストを使った動画を作ったのでご覧ください。


リンクはこちら → https://youtu.be/p_P4xjr--aA

前曲に続いて、エレクトリックなリズムにアコスティックな上物のアレンジの曲ですが、今回はアコギを前面に出して歪んだエレキも入れました。ミスマッチなアレンジですが、上手く行ったと思います。

自分はロック系が多いですが、ストリングスのアレンジも好きなので、たまにこのような大人しめの曲も作りたくなります。でも、同じ路線を2曲続けたので、ちょっと似た雰囲気になってしまいました。

ドラムは打ち込みのシンセ(Roland XV-3080)。サンプリングも使ってます。アコギはいつものMorris W-25RODE NT1-Aでマイク録り。エレキはいつものフライングV、アンプシミュはLine 6 Pod2.0でMesa Boogie DUAL RECTIFIER(1994年)のシミュレートです。ボーカロイドは、MEIKO V3です。

動画と同じ音源ですが、いつものようにMP3もアップしておきます。

(製作期間 : 2021年1月~2021年3月)  

Copyright 2021 Katsumi Ochiai

nice!(23)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽