SSブログ

MIDI検定:2級合格証 [雑感]

先日、合格を報告したMIDI検定ですが、合格証と採点結果が届きました。とりあえず、一段落です。

MIDI検定2級合格証.

採点結果は90点でした。合格基準は80点なので安泰と言えば安泰ですが、自分的には何度も見直して提出したのでもうちょっと高い点数を期待してました。ちょっと残念。

内容ですが、20点満点の筆記試験は-2点。採点結果は来ないので間違い箇所は分かりません。実技は1箇所明らかなミスがあって-3点。譜面の確認漏れの自分のミスでした。その他に-1点が5箇所ありました。こちらはMIDIファイルへの変換時に起こったものでした。

この事象は同封されてた総評にも書かれててLogicやCubaseで多くの人がハマったようです。変換不具合の回避の方法が分からなくてどうしょうもない感じです。年々、アプリは進化してるけど、MIDI検定のような数値にこだわるような機能は置いてけぼりになってるのかもしれません。ちょっとモヤっとする結果でした。

タグ:MIDI検定
nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

MIDI検定:2級2次 合格! [雑感]

2月に受験したMIDI検定の2級2次ですが無事に合格しました(こちら)。昨年末から3級、2級と続けて受験しましたが予定通りに2級まで取得できました。

MIDI検定2級2次結果

筆記試験の2級1次 は受験73名で合格者40名、今回の2次は受験36名で合格者26名でした。合わせると36%程度の合格率なので、2級はなかなかの難関でした。長年のMIDI経験があるとは言え、普段の曲作りと試験は異なることも多いので受かって良かったです!

受験してみて、改めて曲作りに関わる基礎的な内容を再認識できました。MIDI検定はかなり専門的(マニアック?)な試験ですが、曲作りに関わっている人は受けてみて損はないと思います。

次は1級ですが、1級は数人しか受からない年もあって難易度がさらに高いようです。規定通りに打ち込めば良い2級と違って曲の解釈やセンスも問われるようで、MIDIというより作曲/アレンジ能力の試験に近いかもしれません。受験料も高いので、今年、受けるかどうかは悩み中です。どうしようかな?

タグ:MIDI検定
nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

過去記事:閲覧数トップ10 [雑感]

本ブログもそろそろ12年。記事数は700を超えて閲覧数の累計は88万を超えてます。閲覧数にはGooglebotなども含まれるので、実際に見ていただいた方はもっと少ないとは思いますが、それでも多くの人に見ていただいてありがたい限りです。

Blog_Header

そこで、久しぶりに過去記事の閲覧数のトップ10です。記事名の後が閲覧数(3/19時点)です。記事へのリンクも設定してあります。

 1 ROCKMAN X100 12,774
 2 ギター改造:ストラト22F化 11,664
 3 Line 6 POD 2.0(プリセット・トーン デモ演奏) 8,887 
 4 アリアプロⅡ ST-600D (ジェフベックモデル)その2 6,836
 5 Guitar Solo <Valve Drive> with Guyatone FLIP 200F 6,358
 6 アリアプロⅡ ST-600D (ジェフベックモデル) 6,168
 7 トーカイ TFV-70 (フライングVコピーモデル) 5,970
 8 フライングV大修理(その2) 5,890
 9 "哀しみの恋人達" Jeff Beck <コピー> 5,753
10 M1 Mac でPiaPro Studio 5,682

初期の楽器・機材紹介の記事が多いですね。長年に渡ってネットの検索で引っ掛かって見てくれる人が多いと思われます。でも、ROCKMANが1位なのはちょっと意外。また、改造・修理ネタも興味がある人が多いようですね。

機材ネタが多い中で、一つだけですがギターの演奏が9位に入ってるのは、ちょっと嬉しいです。10位は2021年10月の記事で過去最速での5000越えです。当時はボカロのアプリが最新のOSに対応してなくて困って検索する人が多かったんでしょうね。

と言った感じです。閲覧数は気にせずマイペースでやってはいるものの、やはり多くの人に見てもらえると継続する力になります。ありがとうございます!

nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

MIDI検定:2級2次受験 [雑感]

予定通りに週末にMIDI検定を受験しました。今回は打ち込みの実技試験です。昨年末に受けた3級、2級1次と合わせて今年度の受験はすべて終了です。

今回は12小節程度の短い曲の譜面からMIDIデーターを打ち込んで曲を完成させるテストです。土曜日にオンラインで打ち込みのルールや注意事項の説明があり、その後に続けて20問の筆記試験がありました。筆記試験はルールの確認的な内容でした。合わせて約90分でした。

その後、筆記試験とは別の課題曲を自宅の制作環境で打ち込みを完成させて、MIDIとオーディオ・データーを送付して終了です。送付期限は月曜日中です。自分の場合、打ち込みの制作時間は2時間程度だったので、土曜の夜に完成して日曜日にじっくりと確認後に送付を完了しました。

課題曲はテンションコードが多くて音程を間違えても気が付きにくいです。耳だけの確認だと間違いがみつけにくいのでスコア・エディタで確認をしっかりとしました。

また、厄介だったのは打ち込みでの音の長さ(ゲートタイム)です。問題は4部音符の分解能(TPQN)=480で記載してありますが、自分が使っているLogicは960で、かつ16分音符のサブクロック表示なのです。変換表を作って対応しましたがややこしかったです。

Gate time list

合格は80点以上。配点は筆記試験が20点、課題制作が80点です。多分、大丈夫だとは思いますが、ルールを勘違いして覚えてたりすると不合格もあり得るので、ちょっと心配です。合否の発表は4月中旬と遅いので気長に待ちます。

nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

MIDI検定合格証 [雑感]

先日、MIDI検定の3級と2級1次に合格しましたが、事務局から採点表と合格証が届きました。

MIDI License

合格証は印刷した紙ではなくて3級はキャッシュカードみたいな物でした。紙の証書は別途1000円で貰えると書いてありました。持ち歩くことはないと思うので何でカードなんだろうとは思いますがこれで十分ですね。

2級の方はまだ1次なので、合格証ではなくて認定証のようです。そのせいか、こちらはプラスティックのカードではなくてパウチした簡易的な物でした。

合格証を貰って嬉しいってことはないですが、とりあえず一区切りですね。そろそろ、2級2次の検定の準備を始めようと思います。

タグ:MIDI検定
nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

MIDI検定:3級、2級1次 合格! [雑感]

先日、MIDI検定の受験を書きましたが、昨日、結果発表があって、3級、2級1次共に合格しました。良かった!

MIDI検定回答

3級は受験286名で合格者185名(65%)、2級1次は受験73名で合格者40名(55%)とかなり狭き門でした。ハンドブックを見ても良いとは言え、100問近くと問題数が多い上に合格ラインが80点なので難しいのかもしれません。

自分は自己採点で3級:98点、2級1次95点でした。MIDIの黎明期からやってて知識があった事もありますが、ハンドブックを読み込んで過去問2年分を2回づつやったのが良かったみたいです。過去問とほぼ同じような問題ばかりだったので。

次は2月の2級2次を受験しようと思います。こちらは楽譜からのMIDIの打ち込みなので得意分野で楽しみです。でも、受講料がちょっと高い(13,200円)ですよね〜。

タグ:MIDI検定
nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

MIDI検定:3級、2級1次受験 [雑感]

日曜日にMIDI検定の3級と2級1次を受験しました。自宅でのオンライン受験です。結果は19日発表予定。以前、書きましたが、検定に向けてミュージッククリエイターハンドブックを購入して準備してきたので、どちらも受かっていると思います。多分?

MIDI検定.

3級と2級1次はいずれも4択程度の選択問題が主です。今回もMIDIの他、オーディオ、DAWの操作、楽譜関連など幅広い出題でした。ハンドブックを見ながら受験できますが、問題数が多いので見ながらやってると時間が足りなくなります。

検定時間は3級が60分、2級1次が90分ですが3級は時間ギリでしたが、2級1次は15分余裕でした。準備や回答回収を含めると午後丸々かかってとても疲れました。年に1回しか開催してないので両級を同日受験しましたが、かなりきつかったです。

合格したら次は2月にある2級2次を受験しようと思います。こちらは実技試験で課題曲の楽譜をMIDIで打ち込んで曲を完成させる試験です。こちらの方が面白そうですね。

nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

近況:緑化ボランティア [雑感]

相変わらず音楽制作の隠居生活を送ってますが、少し生活に変化があったのでつらつらと近況を書いてみます。

緑化ボランティア

6月から市が開催する緑化ボランティア養成講座を受けてました。無事に学科6回、実技2回を修了して認定証をもらいました。

緑化ボランティアはいろいろとやることがあるのですが、基本は公園などの花壇の整備です。花の苗の植え付けから水やりや草刈りなどなどです。

自宅の庭で花や野菜を育ててきましたが、退職して時間がたっぷりあるので自宅の小さな庭では物足りなくなりました。自転車散歩で街中に「ボランティアが整備してます」的な看板がある花壇をよく見かけて気になって受講しました。

また、音楽制作ばかりで家に引き篭もってるのも何ですし、自然や季節に触れるのは歌を作るのに良い刺激になります。

と言うことで、週1ぐらいのペースで街中の花壇のお手入れに出かけてます。ボランティアはお年を召した人が多いですが最近の暑さにも関わらず皆さんお元気ですね。汗をかいて皆さんと世間話をしながらやってます。

nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

著作権とか [雑感]

最近は生成AIなどで著作権の話題が増えてます。音楽もAIで作曲できるようになりつつあって、ネットでの著作権はますますやっかいです。今回は今までの自分なりの対応を書いてみます。

Copyright

著作権の侵害には自分なりに気を使ってきました。自作曲を作っていることもあって、自分がやられたら嫌なことは自分でもやらないと思ってです。でも、厳密にやり過ぎるとネットでの活動そのものが難しくなってしまいます。匙加減が難しいです。

音源(曲)についてはなるべく法遵守でやってきました。自作曲では無許可の他人のサンプリング等は使わずに完全に遵法で作ってます。

コピー(カバー)曲では伴奏も含めてCD等の音源は使わずに自作で仕上げてきました。これで、JASRACと契約しているYouTubeやInstagramでは遵法になります。しかし、それでもJASRACと契約してないSNSへの投稿は違法になってしまいます。初期には投稿してましたが、現在はやめてYouTubeのみしてます(動画にするのが面倒くさいですが、、、)。

その他、他人の画像や歌詞なども基本的にはコピーして使うことはしてません。ただし、プロのアーティストのCDジャケット写真はブログの記事に掲載してます。厳密にはNGですが、やはりプロの曲についての記事を書く際には写真を載せたいですよね。

せめてもですが、写真を載せた記事で否定的はことは書かないようにしてます。アーティストの不利益なことをしてはダメだと思いますし、あくまでもリスペクトを持って使わせてもらってます。

いずれにせよネットで収益を得ているわけではないので、あまり気を使う必要はないですが、一応、クリエーターとしての自負でやれることはやってる感じです。

タグ:著作権
nice!(13)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

ミュージッククリエイターハンドブック [雑感]

音楽制作者必携のバイブルと謳われている”ミュージッククリエイターハンドブック”を購入しました。PCを使用した音楽制作の基本を網羅した参考書です。

MIDIハンドブック

自分はまだPCやDAWがない時代からMIDIを使って曲を作っていたので、MIDIの規格等はかなり詳しい方だと思います。MIDIは1990年に”コンピュータ & MIDI II テクニカルブック”を買って勉強をしました。とても役に立ちました。

同様にオーディオの編集も黎明期からやってるのでそれなりに知識があります。なので、今さらハンドブックを購入する必要性はあまりないのですが、MIDI検定を受けてみようかと思ったのが購入の理由です。このハンドブックはMIDI検定の公式ガイドブックでもあるのです。

MIDI検定は1級から4級まであります。4級は初心者向け、3級、2級と難しくなり、1級は年に数名しか受からない超難関です。MIDIと名がついてますが、実際にはオーディオも含めてDAWの操作全般、楽譜などの音楽の基本も多く含まれます。2級以上には、曲のデーター作成の実技もあります。ハンドブックはそれらの広い知識を網羅した辞典的な作りになってます。

試しに過去問をやってみたら3級はギリギリ合格、2級1次はギリギリ不合格でした。新しい知識が足りてないのが分かりました。欠けている新しい知識を習得するためと既知の内容も網羅的に整理できると思ってハンドブックを購入しました。

検定に実利があるわけではないですが、長年、音楽を作ってきた身として腕試しと思って検定を受けてみます。検定は12月初旬なので、それに向けてお勉強です。

nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽