SSブログ

宅録史3:何度でもやり直せ [連載読み物]

自宅録音の黎明期を語る自分史の続きです。

 << 1回目のお話 | < 前回のお話 | | 次回のお話 >

何とかドラム・パターンを習得して本格的に曲を作り始めました。しかし、ウォークマンを使った録音は限界に来ていました。今までの曲は1~2分でしたが、それでも途方もない回数をやり直して弾いてました。普通の長さの曲を作ろうとしたら4~5分間、間違えずに弾かなければなりませんが、ギター2年目では不可能な事でした。

雑誌の知識で、プロはマルチ・トラック・レコーダー(MTR)と言うものを使っていて、それを使うと楽器毎にバラバラに何度でも録音をやり直せて、しかも、間違えたら部分的に録音し直すことが出来る事を知りました。ミスってもやり直しが利くことに「プロはずるいことをしている」と思いつつ、これは是が非でも手に入れなければならないと思ってました。

そうこうしているうちに、TASCAM(=TEAC)からPARTA ONEというMTRが出ました。TASCAMは、少し前からアマチュア向けの廉価なMTRを出し始めてましたが、一気に半額以下の製品を世に出したのです。バイトで稼いだ10万円を握りしめて、またしても新宿へ向かいました。しかし、当時の少ない情報ではMTRの仕組みは分からず、実物を前にして「一体これは何なんだろう?」とさんざん迷いました。最後は、音の良いカセット・デッキだと自分に言い聞かせて買いました。本当に何なのか理解せずに10万円を払いました。

宅録史_03

PARTA ONEは4トラックのカセット・レコーダーと4チャンネルの簡単なミキサーが一体になった物です。テープへの録音は、新しく録音すれば前の音は消えるのが普通ですが、MTRは前に録った音を消さずに、それ聞きながら別のトラックへ新たに録音できます。こんな事を理解するのに何日もかかりました。また、ミキサーという概念もよく分からず、音を出すのも一苦労でした。しかし、努力の甲斐あって、ミスった演奏の録り直しや各楽器のバランス(音量)をとったミックスダウンが出来るようになりました。

そして、4トラックを使って下記の編成で曲を作り始めました。

◇ドラム 前回、買った物。モノラルで録音する
◇ベース ベースは持ってなかったので、ギターにベースの弦を2本張って弾いた
◇サイド・ギター ギター用のペダル・エフェクターをかけて録音
◇メロディー サイド・ギターと同じです

ギターはエフェクターから直接ケーブルでミキサーへ入力しました。アンプシミュレーターなどない時代なのでかなりチープな音色ですが、安物のマイクを使わなくなったので音質は格段に向上しました。

こんな感じで曲作りを再開しました。曲の途中からやり直しがきくとは言え、成功するまで何度でも録音をやり直すことには変わりなく、結果として途方もないギターの練習にもなりました。

 今回の機材:TASCAM PARTA ONE

 今回の一言:録音機材は不可能を可能にするが、下手な演奏が上手にはならない。

nice!(19)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

"The rising sun" 作詞編 [ボーカロイド曲:制作中]

インスト曲を挟んで、またボカロ曲の製作を再開しました。いつものように歌詞の紹介からです。

Rising sun Music

前のボカロ2曲(こちらこちら)は、それぞれハードロック、メタル的な要素を取り入れました。今回もその続きですが、少しポップ寄りのメタル、メロディック・スピード・メタル的なアレンジにしようかと思いってます。とは言っても、そんなに速いテンポにはならなそうなので、エレキのソロをたくさん入れて、その雰囲気にしようかなと考えてます。

歌詞もラブソングではなく、俗っぽくなく、それっぽいメタル的なイメージで作りました。特に、タイトルはまさにそれっぽい気がしますが、やっぱり歌詞は失恋ソングっぽくもあり、いつもとそんなに変わらないかも? ですね。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

  The rising sun

逃げることも叶わない 深い闇でもがいてる
あの夜に見た君の瞳の中にも 同じ闇が潜んでいた

声をかけるはずだった 闇に惑う時までは
君は何を探していたのだろうか 僕の声は風に消える

(*1)
The rising sun for you
闇を切り裂いて 君の背中を光が照らす
The rising sun for you
閉ざされた君の 心を灯し抜け出せるはず
The rising sun for you

すれ違った言葉たち 取り戻せる 信じたい
先も見えず闇を歩き続ければ いつか会えると信じてる

(*2)
The rising sun for you
闇を抜け出して 未来を見つめ歩き始める
The rising sun for you
光を抱き締め いつか二人で未来をつかむ
The rising sun for you

(*1)繰り返し

(*2)繰り返し

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

(製作期間 : 2019年5月~) 

Copyright 2019 Katsumi Ochiai


nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

YAMAHA RGX 612J [楽器・機材紹介]

久しぶりの機材紹介でエレキ・ギターの紹介です。しかし、すでに手放してしまったので過去のギターです。1991年頃に購入しました。

YAMAHA RGX 612J
現存しないので写真はネットからの拝借です

ヤマハのRGXシリーズは、1980年代の中頃に、ヤマハがモダンなロック向けのエレキを本格的に作り始めたギターです。極薄のネックにシャープなデザインで軽めのボディー、ロック式のトレモロなど現代に通じる作りでした。その後、1990年頃から現在もラインナップにあるPacificaシリーズへ受け継がれます。

612Jは、SSHのピックアップ配置でハードロックに適していることもあって売れたらしく、今でも中古を見る時があります。自分は綺麗なトラ目のサンバーストっぽい赤色を購入しました。

このギターを買った経緯を簡単に。当時、自宅の録音は主にストラト、2つ掛け持ちしていたバンドにはフライングVを使用してました。しかし、以前の記事にも書いたようにフライングVのネックを曲げてしまい、しばらくはライブでもストラトを使ってました。しかし、いろいろ手を加えたメインのストラトを外に持ち出すのがはばかれたのと、ライブで使うには地味なデザインでもありました。

と言うことで、必要に迫られてRGX 612Jをライブ用に買ったのですが、前から欲しかったタイプのギターではありました。その後、バンド活動を終えるまで2年ぐらいライブ専用に使ってました。

とても弾きやすいギターでしたが、音はあまり好きではなくて自宅で録音で使うことはありませんでした。今思えば、出力は低めなものの現代的なハイの出た音色だったと思いますが、何か安っぽく感じました。機械で大量生産され始めた時代のギターですし、まだ手作りに近かった時代のストラトやVとは弾く時の気持ちが違ったのかもしれません。

その後、20年ぐらい押し入れに入れっぱなしでしたが、もうライブをやることもないかと思い知人にあげました。たまに手入れはしてたので、新品っぽかったとは思います。悪いギターではなかったですが縁がなかったようです。


nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

"Partita Ⅰ-Bourree -J.S.Bach" with BOSS BD-2w [ギター演奏]

無伴奏ヴァイオリンのための3つのソナタと3つのパルティータ
 パルティータ 第1番 ロ短調 BMV 1002 から"Tempo di Borea"
 J.S.Bach作曲

久しぶりにバッハのヴァイオリンのソロ曲をエレキで弾いてみました(前回の演奏はこちら)。ただし、曲の冒頭の一部だけです。BOSSのオーバードライブ BD-2wを使って弾いてます。

前々から軽い歪みのエフェクターが欲しいと思ってたのですが、それを聞いた知人が、試奏のためにBOSS BD-2wを貸してくれました(アリガトウです)。言うまでもなく、BD-2wは名器ブルース・ドライバーをBOSSの技 WAZA CRAFTシリーズでさらに洗練させたものです。

実際に弾いてみると粘りのある気持ちの良い歪みはもちろん、ノイズが少なくクリアで、録音をメインにしている自分にはとても良さそうです。モードが2つありますが、カスタムの方はさらに中域が出てスムーズな歪みで、さらに良いです。

と言うことで試奏を動画に録ろうと思って、この曲を弾いてみました。ブルース・ドライバーなのになぜクラシック、しかもバッハと言うのは、、、まあ、自分流と言うことで。

演奏ですが、ギターはいつものストラトを指弾きで。BOSS BD-2wのスタンダードモードで軽く歪ませて、Line 6 POD 2.0でRoland JC-120のアンプ・シミュレートです。では、どうぞ!


リンクはこちら → https://youtu.be/Ud_2ekPYIhM

(製作期間 : 2019年6月) 

nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

"Misunderstanding" [オリジナル曲]

先週、エレキ録音編を紹介したインスト曲の"Misunderstanding"が完成しました。切ないメロディーのピアノをメインにエレクトリックなアレンジの曲です。

Misunderstanding music

この曲のピアノのメロディーは5年半前に作ったもので、未完成のまま、このブログでも紹介しました(こちら)。続けて何曲か作ったので、そのうちにピアノソロのシリーズにしようかと思ってたのですが、結局、仕上げたのは1曲だけでした(こちら)。それから時が過ぎて放置してるうちに忘れてました。

今回、過去の楽譜を整理(発掘?)していて、ピアノソロよりエレクトリックなアレンジが合いそうと改めて考え直して仕上げることにしました。最近はロック系のボカロ曲ばかり作ってましたが、テクノやハウスなどのエレクトリックな曲も好きなので、これはこれで良かったと思います。

演奏ですが、ドラム、ベース、シンセ類は打ち込みでRoland XV-3080。サンプリングのリズム・ループも使ってます。エレキはいつものストラト、アンプシミュはLine 6 Pod2.0でMarshall JCM800(1990年)のシミュレートです。リード・ギターは、BOSS OD-2で歪みを足してます。では、どうぞ!



いつものようにトラックの構成も書いておきます。

Misunderstanding PianoRoll

 シンセサイザー ドラム Roland XV-3080 : 2トラック
 シンセサイザー シンセ類 Roland XV-3080 : 9トラック
 サンプリング スネア : 1トラック
 サンプリング リズム・ループ : 1トラック
 エレキ・ギター : 3トラック

(製作期間 : 2019年5月) 

Copyright 2019 Katsumi Ochiai

nice!(20)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽