SSブログ

宅録史12:またまた勉強しろ [連載読み物]

自宅録音の黎明期を語る自分史の続きです。

 << 1回目のお話 | < 前回のお話 | | 次回のお話 >

マックを手に入れて、まず取り掛かったのは、またしてもクラシックでした。以前、学生時代に猛烈にクラシックを勉強しましたが、当時、楽器はギターしかなく、弦楽器曲やピアノ曲を作っても、演奏して録音することは不可能でした。複雑な演奏をマックでコントロール出来るようになり、シンセと打ち込みで何とかなるかと考えました。

そこで、クラシック系の楽器が鳴らせるシンセを買うことにしました。選んだのはGM規格の音源のスタンダードとして爆発的に売れていたRoland SC-55mkIIです。値段が安く音のクオリティーは低いですが、クラシック系の楽器が多く入っているので都合が良かったのです。

GM規格の音源は音色の配列が決まっている事から、他人と曲のシーケンス・データーをやり取りする事ができました。当時、まだインターネットはありませんでしたが、パソコン通信を始めていたのでデーターのやり取りに便利だと言う理由もありました。

そして、初心戻ってクラシックの勉強を始めました。今度は、バッハから時代を経てショパンなどをマックで打ち込んでコードなどを研究しました。そして、学生時代の作りかけを完成させたり、新たに作ったりで3曲を完成させました(こちらこちらこちら)。

クラシックの勉強の過程でマックを使いこなせるようになりました。MC-300に比べて飛躍的に効率が上がり複雑な打ち込みが出来るようになりましたが、逆に不満も多く感じました。一見、パソコンは何でも出来そうですが、その実、ソフトを買わなければ何も出来ません。やりたい事が出来るソフトがあれば良いですが、なければ簡単な事も出来ません。

例えば、シンセやエフェクターは、ボタンやつまみでやる操作はもちろん、つまみで出来ない裏技も、ほとんどすべてMIDIで遠隔操作が出来ます。となればパソコンの大きな画面でシンセをエディットしたり、シーケンサーで曲の途中に操作したりしたくなります。しかし、ソフトがなければそれまでです。

何でも作る事が好きなこともあり、ソフトも自分で作ることにしました。幸いマックには、「MAX」と言う音楽用の良いプログラミング・ソフトがありました。プログラム・コードを何千行も書かなくて済むと言う点では、比較的垣根の低いソフトでした。が、しかし、やはり、プログラム。難易度は作曲の比ではありませんでした。音楽から何ヶ月も道草を食うことになりました。出来たソフトの数々は商売もできるレベルだった気もしますが、かろうじて道草から戻り、音楽を再開することになります。

宅録史_12

 今回の機材:Roland SC-55mkII、Opcode MAX 2.0

 今回の教訓:なせばなる(が睡眠時間は限りなく少なくなる)

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 22

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。